小林 陽子
1989年生まれ、東京都出身。
美容とお菓子とかわいいものが大好き!
日々子育てに奮闘しながらフリーランスでお仕事しています。
Lindのおしゃれなウェディングアイテムを皆様に知っていただきたく、ブログを始めました!
ライフイベントに関する情報も発信していきたいと思います。
BLOG & INFO
これまでは結婚式でご祝儀をいただくのが一般的でしたが、最近は会費制を選ぶカップルも増えています。ご祝儀制と会費制どちらを選べば良いのでしょうか?それぞれの相場やメリット・デメリットを解説するので、迷っている人は参考にしてみてください。
ご祝儀制と会費制の違いは、その名の通り「ご祝儀」をいただくか「会費」として支払ってもらうのか。
ご祝儀はゲストからのお祝いの気持ちであるため、金額が決まっていません。とはいっても、新郎新婦との関係性によりおおよその相場はあります。
結婚式に呼ばれたゲストは、相場の金額をご祝儀袋に包み、当日の受付で渡します。
それに対して、会費の金額は新郎新婦が自分たちで決めることができます。
招待状に金額を記載した上で、「ご祝儀などのお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます」と添えておけばゲストも安心です。
会費は受付の人が金額を確認するため、ご祝儀袋や封筒には入れず、直接手渡しします。
一昔前はほぼ100%の結婚式がご祝儀制でした。今は会費制にする人も増えていますが、それでもまだご祝儀制を選ぶ人のが多いようです。
北海道や東北の一部など、地域によっては会費制がメジャーなところもあります。自分の生まれ育った場所はもちろん、パートナーの出身地の事情も調べてみるといいですね。
ご祝儀の相場は、新郎新婦との関係性により下記のように決まっています。
友人や同僚…3万円
家族…5万円~10万円
会社の上司…5万円~7万円
友人や同僚の3万円は、だいたいの目安ではありますが、お祝い金1万円+飲食代&引き出物代2万円という内訳になっています。新郎新婦へのお祝いと結婚式の実費をまかなえる額が定着したようです。
上司や家族の場合、それより多い金額を包むことも珍しくありません。
偶数は「割り切れる=別れ」を連想させることから、避けたほうがよいとされています。
ただし、最近は2万円なら「ペア」と考えられるのでOKとする人も増えています。友人の結婚式で2万円を包む人もいるでしょう。
招待ゲストが決まれば自己負担額もおおむね分かりますね。
ですが、ご祝儀はあくまでもゲストの気持ちです。必ずこの金額をいただけるとは限らないと覚えておきましょう。
会費は新郎新婦との関係性を問わず、全員から同じ金額をいただきます。相場はだいたい1万円~2万円です。
ご祝儀の相場より低く設定する場合がほとんどですが、披露宴の内容により金額は変わってきます。
会費もご祝儀と同じように、ゲストの飲食代や引き出物代に充てることができますよ。
なお、会費以外のご祝儀などは基本的にいただきません。
ご祝儀は会費に比べて相場の金額が大きいのが特徴です。そのため、自己負担分を減らしながらゲストに手厚いおもてなしができます。
フルコースのお料理や飲物、引出物などゲストに結婚式らしさを楽しんでもらえます。演出にお金をかけることもできるので、自分たちにとってもゲストにとっても思い出に残る一日となるでしょう。
結婚式=ご祝儀制と認識している人も多いもの。ご祝儀袋に入れて受付で出すという流れが浸透しているので、ゲストが迷ったり不安に思ったりすることもありません。
ご祝儀制だから格式が高いというわけではないのですが、しっかりした印象を与えられます。
ご祝儀はお祝いの気持ちある以上、こちらから「〇万円です。」とは言えません。式が終わるまで、いくらいただけるのかわからないのです。
思ったよりご祝儀が少なかったため、予想外に自己負担が多くなってしまった新郎新婦もいます。
きっちり計画を立てたい人や後々の支払いが気になる人は、会費制のほうが向いているでしょう。
呼ばれるゲストも新郎新婦に失礼のないよう気を遣ってくれます。相場の3万円は決して安い金額ではないですよね。友達の結婚式がいくつも重なったりすればそれこそ大変。
どうしてもの事情で包む額を減らす人もいますが、やはり申し訳ない気持ちになってしまいます。
金銭的にも心理的にもゲストに負担をかける可能性がある点は、ご祝儀制のデメリットと言えるでしょう。
会費の額は自分たちで決められるので、無理のない範囲で結婚式を計画できます。
いくら会費が集まるか計算できれば料理の内容や演出も調整しやすいですね。
自己負担を少なく抑えたい人にもぴったりです。
ご祝儀よりゲストの負担を軽くすることで、気軽に結婚式に来てもらうことができます。
「3万円は厳しいな…でも2万円じゃ少ないかな…」と悩ませることもありません。
堅苦しい印象を避けられるのもメリットです。
会費はご祝儀よりも金額を低く設定するのが一般的。一人当たり1万円~2万円の差が出るとすると、おもてなしの内容も変えざるを得ません。
豪華なお料理や費用がかさむ演出は叶わない可能性もあります。全てをご祝儀制と同じようにするのは難しいので、何を大事にするかポイントを絞って計画を立てましょう。
フォーマルな場である結婚式は、当然ご祝儀制と考えるゲストも多くいます。会費制は2次会や身内のパーティーというイメージを持たれることもあるでしょう。
とくに、年配の方や会費制に馴染みのない地域の人は、どう渡せばいいか戸惑ってしまうかもしれません。
ご祝儀制に比べると認知度が低いことを頭に入れておき、招待前に丁寧な説明をするといいですよ。
ゲストとの関係性を軸に決めるのも一つの方法です。
会社の上司や年配の親戚をたくさん呼ぶならご祝儀制が安心です。
反対に、親しい友人がメインなら会費制の方が気軽に来てもらえるでしょう。
予約した会場はどんな雰囲気ですか?
老舗ホテルのバンケットや格式高い式場であれば、ご祝儀制がマッチします。
カジュアルな会場やレストランウェディングであれば、会費制でパーティーのように楽しんでもらうのもいいですね。
1.5次会形式にする場合は、会費制を選ぶ新郎新婦が多いようです。
「上司や親戚はきちんとおもてなししたいけど、友達には気軽に来てもらえれば…」と思っている新郎新婦の皆様!実は、ご祝儀制と会費制を両方採用することもできるのです。
つまり「このゲストはご祝儀制、このゲストは会費制」というように、人によって変えてもOKです。
その際には、招待状の文面を【ご祝儀制】と【会費制】の2パターン作製します。
ご案内や受付時間を分けて、当日スムーズに進行できるようにしましょう。
「2パーターンも作るなんて大変!」と思いますよね。
そんなときは、「招待状手作りキット」を使いましょう。無料でもらえる入力用テンプレートで簡単に文面が作れます!
ナチュラルテイストのフラワーモチーフ。 白地に明るい色がよく映えます。 華奢なリボンで可憐な雰囲気を演出します。 手作り支援【Wordテンプレート(Windows専用)付き】 印刷ミス対策【予備紙プレゼント中】 <セット内容と各サイズ> ◆カラー◆ ブルー・オレンジ ◆部数◆ 10部入り ◆サイズ◆ 表紙: 114×171mm(リボン付) 中紙:140×246mm/三つ折 封筒:120×179mm/郵便番号枠なし(封かんシール付) はがき:148×100mm フセン:55×91mm 基本フセンセット:挙式=招待状と同数・祝辞=1…
仲良く一生を連れ添う鶴は、夫婦円満の象徴。 ふたりの末永い幸せを願って。 楊柳織りのような紙質に豪華な金の箔押し加工。 ※中紙には表紙と同じ模様が入ります。 作り支援【Wordテンプレート(Windows専用)付き】 印刷ミス対策【予備紙プレゼント中】 <セット内容と各サイズ> ◆カラー◆ きなり(ゴム紐:赤)・くれいない(ゴム紐:白) ◆サイズ◆ 表紙:210×160mm/二つ折(ゴム紐付) ※房は取り外しできません。 中紙:204×158mm/二つ折 封筒:120×179mm/郵便番号枠なし(封かんシール付) …
印刷代行サービスも利用できるからプリンターがなくても大丈夫♪
数十種類のデザインがあるので、こちらからお気に入りを探してみてくださいね。
どのゲスト様にも楽しんでもらえる素敵な結婚式になりますように!
♡♥ウェディングアイテム専門店 Lind♡♥
Lindにはこだわりのウェディングアイテムが満載!
【ペーパーアイテム】
【ウェディングドロップス】【ウェルカムボード】
【箸席札】【ミラー席札】
【両親贈呈品】【ギフトアイテム】
など
特別な日にふさわしい高品質グッズが盛りだくさんです♪
オーダーで作る名入れ商品も好評♡
新郎新婦様&ゲストの皆様にとって
思い出に残る結婚式を叶えます♡
CLOSE
close